社員用の寮、いつまで利用できる?

社員用の寮、いつまで利用できる?

最終更新日:2016/8/5

質問

働くにあたって寮住まいを希望しているのですが、寮はいつまで利用できますか?
その他利用についてルールがあれば教えてください。

回答

地方在住の方やお金が無くて住む場所にも困る人にとって非常に助かる寮制度。
即日入居可だったり家賃が安かったり、働き出したばかりの新人社員にとってはありがたい制度です。

男性スタッフ用の寮には無料(格安)のタイプと有料のタイプがあります。
タイプによる違い、部屋についてはこちら
参考:風俗店で用意される「寮」ってどんな部屋?

そのタイプによっても少し条件が変わることがありますが、ほとんどの場合は寮の利用できる期間に制限はありません。
利用を希望する限り、延長することができます。

寮・住宅手当のある求人情報を探す

その他の細かいルール、利用の諸注意など

無料(格安)タイプの寮の場合
この場合はお店の従業員であることが利用の条件になるので、退職時には部屋を出る必要があります。
シェアタイプの場合は共同生活になるので、ある程度の協調性が必要です。既に住んでいる先輩たちのローカルルールもあるかもしれません。
個室の場合は用意されている家具や家電を壊さないようにていねいに扱うなどの常識があれば問題ないでしょう。

もうひとつ重要な点として、無料(格安)、シェアタイプの寮を利用する場合はできるだけ早く寮を出られるように意識しておきましょう。
寮制度は"今、お金が無くて住むところを探すことが出来ない人"に向けた制度です。
寮住まいの希望者が順番待ちをしていることもあります。
働きはじめの数ヶ月は大いに利用すべき制度ですが、半年〜最長でも1年程度を目安に寮を出るようにしましょう。

寮の利用者が自分で部屋を借りることで一人前と見なされ、昇給に繋がる・・・ということもあるので、決して損ではありません。

有料タイプ、不動産紹介の寮の場合
有料タイプの寮の場合、店舗から指定される細かいルールや注意点などは特にありません。
通常の賃貸マンションと同じように利用しましょう。
不動産紹介の場合は退職後に部屋を出る必要もありません。

エリアで求人を検索してみましょう

カテゴリごとに記事をチェックしてみましょう